mardi 21 mai 2013

ジョン・レノックス vs. リチャード・ドーキンスの対論に見る科学と宗教



オックスフォードのクリスチャンと無神論者の対論を二つ聴く

2007年アメリカのアラバマ大学と2008年オックスフォード大学で行われたもの

数学者ジョン・レノックス(John Lennox)さんとリチャード・ドーキンス(Richard Dawkins, 1941-)さんが登壇している

いずれも言葉の正確さとどこまでも論理的であろうとするイギリス人の心、討論の醍醐味をたっぷり味わうことができる

おそらく、国の知性を代表するお二人なのだろう

日本ではなかなか経験できない時間となった



オックスフォード大学でのお二人の主張を掻い摘んで言うと、次のようになるだろうか

まず、レノックスさんのお考えから

この素晴らしい世界が何の導きもなしに生まれたとは信じられない

そこには神という創造者がいるに違いない

宗教は善悪、正義、真理、許しなどの価値を提供している

神のない世界を主張する人は、究極の正義をどこに見ているのか

還元主義的なやり方ではこの世界が益々理解できなくなるだろう

ダーウィンの言うことはわからないではないが、生命の起源や意識などは説明できていない

実体である神がそこで特別の仕事をしたはずである

 16-17世紀に近代科学が生まれたが、その原動力はキリスト教の神であった

ケプラーやガリレオは神の創造物を理性的に理解しようとし、数学でそれが可能になると考えたのである

東洋で科学が生まれなかったのは、キリスト教の存在が関係している

キリスト教は決して反科学的ではなく、科学そのものである



これに対して、ドーキンスさんは次のように主張する

この世界は何の目的もないランダムな過程から生まれたものである

自動的で、盲目的で、そこには導きもない

もちろん、今の科学で理解できていないことがあることは認める

しかし、そこに神を持ち出しても何の説明にもならない

むしろ、その神はどうしてできたのかというもう一つの複雑な問題を生むだけである

確かに、この世界には希望も正義もない

だが、それが真実なのだ

キリストが存在したのかどうかは些細な問題である(後で、存在したと認めてもよいと訂正していた)

そんなことは気にせず、人生を楽しみなさいと言いたい(後で、人生を十全に生きなさいと訂正)

この宇宙には価値はない

決定論の世界であり、理性的で理解可能な世界である

理解不能な世界に生きることを想像できますか

ダーウィン以前は、すべて魔法か神の力で片付けられてきた

科学がすべてを説明できていないし、結局説明できないかもしれない

しかし、神に逃げ込まず、諦めないことが重要である



この問題の入門としては、この対論に問題のエッセンスは尽きているようにも見える

対論を聞いた現時点でのわたしの結論は、次のようになるだろうか

科学はあくまでも科学の中で理解できるように歩みを最後まで続けて行く

しかし、科学では如何ともしがたい価値の問題がこの世界にはある

それを宗教に求めるのかどうかは別にして、人間として考えなければならない点である

科学者の枠を超えなければならないと考えている 

確かに、神が科学を進めるモーターになることもあっただろう

しかし、それを科学の中に持ち込むことは避けなければならない

少なくともわれわれが生きている間に科学がすべてを解決するとは考えられない

であれば、科学に任せてしまうのではなく、常に科学を超えた視点を持っておく必要があるのではないか




Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire